100均で発見!ダイソー・セリアのトルクスネジ&ドライバーは使える?
DIYや電化製品の分解などで、特殊な形状の「トルクスネジ」に出くわして困った経験はありませんか?通常のプラスやマイナスドライバーでは回せないため、専用工具が必要になります。「でも、トルクスネジやドライバーってどこで手に入るの?」「100均にもあるのかな?」と疑問に思う方もいるでしょう。
実は、ダイソーやセリアといった100円ショップでも、一部のトルクスネジやそれに対応するドライバーが手に入るんです!今回は、100均で買えるトルクス関連商品とその活用法、使う際の注意点まで詳しくご紹介します。
トルクスネジってどんなネジ?なぜ100均にあるの?
トルクスネジは、星形(六芒星)のような独特の形状をしたネジです。家電製品やスマートフォン、パソコンの分解、自動車部品など、幅広い分野で使われています。
【トルクスネジが使われる理由】
- カムアウトしにくい: プラスネジのようにドライバーが浮き上がりにくい(カムアウトしにくい)ため、しっかりトルクをかけて締め付けられます。
 - いたずら防止: 一般的なドライバーでは回せないため、不用意な分解やいたずらを防ぐ目的で使われることがあります。
 - 盗難防止: 特殊なネジなので、鍵やドアなどに使われることもあります。
 
このような理由から、専門工具を必要とするトルクスネジですが、近年はDIYや簡単な家電修理を行う人が増えたため、100均でも少しずつ取り扱いが増えてきているんです。
ダイソー・セリアで探す!トルクスネジ&ドライバーの種類
100円ショップでは、様々な種類のドライバーセットや、まれにトルクスネジ単体を見つけることができます。
1. 精密ドライバーセット(トルクス対応のものが含まれることも!)
ダイソーやセリアでよく見かけるのが、スマートフォンやメガネなどの分解に使う「精密ドライバーセット」です。
- 特徴: 小さなトルクスネジ(T3、T4、T5、T6など)に対応したビットが、セットに含まれていることがあります。すべてのセットに入っているわけではないので、購入前にパッケージ裏のビットの種類を確認しましょう。
 - 活用シーン: 小型家電、ゲーム機の分解、パソコンのメンテナンスなど、デリケートな作業に。
 
2. ラチェットドライバーセット・多機能ドライバーセット
少し大きめのドライバーセットの中にも、トルクスビットが含まれていることがあります。
- 特徴: T8、T10、T15、T20といった、やや大きめのトルクスネジに対応するビットが見つかることも。ラチェット機能付きだと、作業が楽になります。
 - 活用シーン: 家具の組み立て、自転車の調整、一部の自動車部品など、比較的大型のネジに。
 
3. トルクスネジ(単体や少量パック)
ドライバーと比べて数は少ないですが、まれにトルクスネジ自体が販売されていることもあります。
- 特徴: 家具の補修用や、特定の用途に合わせたネジとして、少量パックで販売されることがあります。
 - 活用シーン: 紛失したネジの補充、DIYでの特殊な結合部分に。
 
100均のトルクス工具を使う際の注意点
100均の工具は手軽で便利ですが、使用する際にはいくつかの注意点があります。
1. 品質と耐久性
- 材質に注意: 100均のドライバーは、価格を抑えるために安価な素材が使われていることがあります。精密な作業や強いトルクをかけると、ビットの先端がなめたり、変形したりする可能性があります。
 - 使い捨て感覚で: プロが使うような耐久性はないため、緊急時や一時的な使用、軽い力で回せるネジに限定して使うのがおすすめです。何度も繰り返し使うと、ネジや工具自体を傷める原因になります。
 
2. ネジのサイズとドライバーの「T〇〇」表記
トルクスネジには、T1からT100まで様々なサイズがあり、ドライバーのビットにも「T〇〇」という表記で対応サイズが示されています。
- サイズの確認: 100均のドライバーセットを購入する際は、自分が回したいネジのサイズに合うビットが含まれているかを必ず確認しましょう。合わないサイズのドライバーを使うと、ネジ頭をなめてしまい、回せなくなる可能性があります。
 - セキュリティトルクスとの違い: トルクスネジの中には、中央に突起がある「セキュリティトルクス(タンパーレジスタントトルクス)」というタイプもあります。100均のドライバーは、この突起に対応していない通常タイプが多いので注意が必要です。
 
3. 用途の限定
- 家電や精密機器: スマートフォンや高価な家電製品など、精密な分解作業が必要な場合は、100均の工具ではなく、より品質の高い専用工具の使用を強くおすすめします。無理な作業は機器の故障に繋がります。
 - 固く締まったネジ: 工場でしっかりと締め付けられているネジや、錆びて固着しているネジには、100均の工具では対応しきれないことが多いです。無理に回すと、工具が折れたり、ネジ頭を完全に破壊してしまったりするリスクがあります。
 
まとめ
ダイソーやセリアといった100円ショップでも、トルクスネジに対応したドライバーや、まれにネジ自体が手に入ることがあります。特に、精密ドライバーセットに含まれる小さなトルクスビットは、いざという時に役立つでしょう。
しかし、100均の工具は、その手軽さゆえに品質や耐久性に限りがあります。あくまで一時的な使用や、軽い力で回せるネジに限定して使うのが賢明です。大切な機器や固く締まったネジには、無理せず専門の工具を用意するか、プロに相談することを検討してください。
賢く100均アイテムを活用して、DIYや修理を楽しんでいきましょう!