Amazonの追跡:追跡番号がなくてもできる?トラッキングの仕組みを徹底解説!
Amazonで注文した商品が今どこにあるのか、気になりますよね。通常、荷物の「追跡(トラッキング)」には追跡番号(トラッキングID、お問い合わせ番号などとも呼ばれます)が必要、と思われがちですが、Amazonでは追跡番号がなくても注文履歴から簡単に配送状況を確認できます。
ここでは、Amazonでの荷物追跡の仕組みと、追跡番号がない場合の確認方法、そして追跡できない場合の対処法まで、詳しく解説します。
Amazonの追跡(トラッキング)とは?
Amazonでの「追跡(トラッキング)」とは、注文した商品が発送されてから手元に届くまでの配送状況をリアルタイムで確認できるシステムのことです。商品の現在地や、配達状況(発送済み、配達中、配達完了など)、配達予定日などを知ることができます。
通常、商品が出荷されると、それぞれの荷物に固有の**トラッキングID(追跡番号)**が割り当てられます。これは宅配便の「伝票番号」のようなもので、配送業者(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便など)のウェブサイトで直接入力して、より詳細な情報を得ることも可能です。
**Amazonが独自の配送網(Amazon Logisticsなど)で配送する場合、トラッキングIDが「DA」から始まることがあります。**この場合も、Amazonの注文履歴から配送状況を確認できます。
追跡番号がなくても大丈夫!Amazon注文履歴からの追跡方法
Amazonでは、多くの場合、追跡番号を直接入力する必要はありません。あなたの注文履歴から、自動的に配送状況を確認することができます。
パソコンからの確認方法
- Amazonのトップページを開き、ログインします。
- 画面右上の「注文履歴」をクリックします。
- 追跡したい該当の注文を見つけ、「配送状況を確認」をクリックします。
- これで、配送業者名、トラッキングID、現在の配送状況、お届け予定日などが表示されます。詳細な情報を見たい場合は、「さらに表示」などのリンクをクリックすると良いでしょう。
スマートフォンアプリからの確認方法
- Amazonショッピングアプリを開き、ログインします。
- 画面下部の人型アイコン(アカウント)をタップします。
- 「注文履歴」をタップします。
- 確認したい注文をタップします。
- 「配送状況を確認」をタップします。
- トラッキングIDや配送業者、荷物の状況が確認できます。
このように、Amazonアカウントにログインしていれば、ほとんどの荷物の追跡は追跡番号を自分で入力することなく行えます。
追跡番号が「表示されない」「追跡できない」のはなぜ?
Amazonの注文履歴を確認しても追跡番号が表示されなかったり、追跡情報が更新されなかったりする場合があります。これにはいくつか理由が考えられます。
1. 出荷して間もない場合
商品が発送されたばかりの場合、配送業者のシステムに情報が反映されるまでに時間がかかることがあります。しばらく時間をおいてから再度確認してみましょう。通常、数時間から半日程度で反映されることが多いです。
2. Amazonマーケットプレイスで購入した商品の場合
Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品(自己発送の商品)の場合、追跡可能な配送方法を選択していないことがあります。この場合、追跡番号が発行されなかったり、Amazonのシステムに連携されなかったりする可能性があります。
- 対処法: 注文履歴から「出品者に問い合わせる」を選択し、直接出品者に配送状況について問い合わせてみましょう。
3. 郵便ポスト投函の小型商品の場合
小型の商品で、日本郵便の「定形外郵便」など、追跡サービスがない配送方法で発送された場合は、そもそもトラッキングIDが発行されません。この場合は、ポストへの投函をもって配達完了となります。
4. 「ほしい物リスト」からの購入の場合
プライバシー保護のため、「ほしい物リスト」経由で購入された商品については、トラッキングIDが表示されないことがあります。
5. システムエラーや遅延
Amazon側や配送業者のシステムで一時的なエラーが発生している場合や、何らかの理由で情報更新が遅れている場合も、追跡ができないことがあります。
6. 配送業者がAmazon(DAから始まるID)の場合
配送業者がAmazonの場合(トラッキングIDが「DA」から始まる場合など)、他の配送業者(ヤマト運輸など)のウェブサイトでは追跡できません。Amazonの注文履歴からのみ追跡が可能です。詳細な情報が必要な場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせましょう。
商品が届かない場合の対処法
「追跡できない」「配達済みになっているのに届いていない」といった場合は、以下の点を確認し、対応しましょう。
- 注文履歴の再確認: 配送状況や配達予定日、配送先住所が正しいか改めて確認します。
- 配達場所の確認: 宅配ボックス、ガスメーターボックス、郵便受け、玄関の隅、家族や同居人、マンションの受付などが受け取っていないか確認します。
- 配送業者に直接連絡: 注文履歴に表示されている配送業者とトラッキングIDを確認し、直接配送業者に問い合わせるのが最も早いです。再配達の依頼も配送業者に行います。
- Amazonカスタマーサービスに問い合わせ: 上記で解決しない場合や、出品者への問い合わせが必要な場合は、Amazonカスタマーサービスにチャットや電話で連絡しましょう。
まとめ:Amazonの追跡は「注文履歴」からが基本!
Amazonでの荷物追跡は、特別な追跡番号がなくても、**アカウントの「注文履歴」から簡単に行うことができます。**ほとんどのケースで、この方法で現在の配送状況を確認できるでしょう。
もし追跡番号が表示されない、または追跡情報が更新されない場合は、商品の発送状況や配送方法、システムの問題など、いくつかの原因が考えられます。困った時は、焦らず上記の手順を試してみて、必要であれば配送業者やAmazonカスタマーサービスに問い合わせてみてくださいね。